BLOG

これは高校2年生の冬に描いたF15号

只今、個展に向けて動き出そうとしています

ー「いいじゃん、『かたわ』で。絵を頑張っていけばもっと才能が開花していくかもしれないじゃん。」


母校での教育実習の際、恩師との雑談の中でこう言われた。「ヒラタは障害者になりたいのかもしれないね。」この言葉が深く私の中へ入っていくのを感じた。その夜、父と冗談を交えながら「そうかもしれないなー」なんて軽く話したっけな。私は長く付き合いのある友人達に「冷徹」「変わってる」と何年にも渡り何度も言われ続けているし、そう言う周りも周りで私からみると変わっていたりする。ただ、自分の大事な感性の1つとして、譲れないところがある。一種の変態だと思われてもいい。それは、異形 奇形 人体への愛、フェチズムだ。スプラッター系の映画なんかで、人間が一般的な人間のシルエットを成していない時、ザ・人間の向こう側にいった瞬間が、とても幸せです。最近ではCreativeDrugStoreのdooooさんの私物である「人肉MPC」に身震いしました。優しく触れてみて下さい。SIMI LAB の「Uncommon」という曲のフックに、「普通って何?常識って何?」というのがある。私は自身の絵を通してそれを各々に問いたいと思っている。または、考えるきっかけになってほしいと思う。物事は360度、様々な角度からみれる。この世に産み落とされた以上、その物事の周りを潜水や平泳ぎで楽しみながら生きていきたい。そう思いながらも実際は息をしていると生き辛さを感じるばかり。この生き辛さを抱えながらあの人もこの人も生きているのだろうか?という疑問がこの27年間の人生でよくあった。この生き辛さが我慢できないのは普通ではないのだろうかと。外に出ると、今この瞬間自分が身を乗り出したらあのスプラッター映画のように大胆に、人間の向こう側へいけるだろうか?と軽くわくわくしながら想像するのが楽しくもある。社会となかなか仲良くなれないのをどうにかしたいと思った。現実と頬擦りする仲になりたいと思った。自分を見直す、腑に落ちるきっかけがありすっきりしたのと同時に何か大事なものがするりと静かに抜けていった。それから精神的に今まで味わったことの無い喪失感を味わった。全てを無くしたと思い現実逃避する日々。異形、奇形のフェチズムからか、何も欠陥のない、いわゆる普通の人の「普通」ではなく、どこかに何かしらの欠陥を抱えた人にとっての「普通」にとても興味があった。今の私は普通の人の「普通」が分からない、この判断が「普通」なのか自信がない。幸い私の身の回りには理解しよう、サポートしようと手助けをしてくれる人に恵まれた環境にいる。生き辛さを告白し、その存在に改めて気付かせてくれた。生活を共にしている叔母には涙を流しながら「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えた。冒頭での言葉はそんな叔母からの励ましの言葉。今は「かたわ」を強さに変える時。絵を描くことーこの1つの取り柄を責任持って育て上げたい。それと同時に、憧れにも近かった、どこかに何かしらの欠陥を抱えた人にとっての「普通」を、普通の人が味わえない「普通」を、人一倍楽しんでやる。


ー失った以上のものを、作品を通して掴んで生きます。気合い。

高校の卒業式も出ないまま東京の美大進学を目指して東京の予備校に通い詰めて、そのまま一浪を経て美大へ無事進学。卒業後なぜか表参道にあるカップケーキ屋さんで働いた後、6年ぶりに1年間だけ家族の暮らす岡山に戻っておりました。岡山では大学病院で働きながら、週末は高校生の頃少しの間通っていた美術予備校で講師のバイトもしたり。岡山でヒップホップに触れる事なく上京してしまったので、どこで遊べばいいか分からない、、、大学からの友達、Iちゃんに会いに東京へ。ずっと行きたかったZAKAIに初めて行きました。その時お店の人に「岡山ならBLOCK BASTA行ったほうがいいよ!」と激推しされ、NORIKIYO氏の『実験的断片集』のジャケTを買って帰りました。岡山に帰り早速BLOCK BASTAへ。気さくな店長さんにZAKAIでの事を言うと笑われて「ありがとうね〜!」と。岡山でオススメのイベントのフライヤーをたんまりいただき、岡山でのヒップホップシーンのお話を頭に入りきらないほどに伺った。そして初めて岡山で観たのは、今もバンドマンである私の父の聖地、ペパーランドで降神。最前列でガン見。たまたま職場の上司がラッパーだったりでヒップホップを主とするクラブ、Club No.Nine に遊びに行くように。私が思う理想のクラブは正にここ。ナンパなんて持ってのほか。黒装束か!?と思うほどの黒率。各々キャップやらフードで顔が分からずゆらゆらと緩く横揺れ。純粋に聴こえてくる音楽に身を委ねている全体の雰囲気が大好き。見た目は汚いけど、綺麗なクラブ。どんなに仕事で疲れていてもライブを観に行きたくなる箱。前置きが長くなりました。その1年を経てまた東京に戻って1年半になります。久しぶりに岡山に帰らなければ、、、!と意を決したのは、そんなNineが無くなるから。『破壊と再生〜クラブナイン最後の夜』と題され9月29日(金)と9月30日(土)の2日間催されました。岡山のDJ、 MC陣に加え他県からのゲストも。個人的に、紅桜さんのライブを観ると岡山に帰ってきた感じがする。私のお気に入りスポット、グラフィティーで埋め尽くされて鏡も鏡の役割を果たしていないトイレ。これも見納めか、、、と見渡していると鍵が壊れていたのか、トイレの扉が開いちゃった気まずい感じも「まぁNineだからなぁー笑」と許しちゃう。Nineの周りにハタチくらいの子が溜まってたのも微笑ましい光景。「Nineを愛してくれてありがとう。」とNineを産み落とした母の様な気持ち。私でさえこんな気持ちなのに長年ここを拠点に活動されている方達は大丈夫なのか、、、?と心配になってしまう。ミラーボールの反射に酔ってしまいそうになるのはNineだけだし、むしろそこが愛しく思う。あのむさ苦しさを今後どこで味わえと言うの。大事な遊び場が1つなくなりました。写真はNineに行く前腹ごしらえに行くハンバーガー屋さんCoexist 。Nineから徒歩3分ほどの「ほろよいマンション」という味のある建物の2階。神戸牛100%パテで他のハンバーガーが食べれなくなります。岡山に帰っていた1年間、やたらと通っていてお店の方とも仲良くなり私の絵も気に入ってくれ、絵をプレゼントしてからずっと飾ってくれています。Coexistの店長さんやBLOCK BASTAの店長さん、今でも仲良くしてもらっていて本当に有り難いです。近況をあれこれ聞いて欲しくなるおふたり。自分にとって大事な場所が1つ無くなってしまったけど、今ある大事な場所でNineの話をこれからもしていきたい。最後に。ありがとうNine、これからもずっと愛してる。

ナタリー・ポートマン × リリー=ローズ・デップ

この組み合わせにそそられまして。

普段なかなか都合がつかない大学時代からの親友と、いつも都合がつかないながらもおきまりの待ち合わせ場所、台湾スイーツ屋さん「MeetFresh 鮮芋仙」。赤羽に加えて吉祥寺にも店舗が出来たらしいぞってことで吉祥寺店にて待ち合わせ。吉祥寺の方が家から通いやすいのですが、赤羽も捨てがたい。赤羽に訪れるといつも「赤羽だー!」と思わせてくれるちょっと変わった方々に遭遇するからです。昨年の夏も同じ親友と女2人、水泳帽の着用必須の家族連れ用プールに行きました。(白の水泳帽を深々と被り、顔面に子供達の激しく容赦ないバタ足をくらいながら)帰り道は夕暮れ時、やはり日が暮れてくればくるほど出没しますね。ちょっとした恐怖を感じながら帰ったものです。人間観察に飽きない街、赤羽。いつもハッとさせてくれる瞬間をありがとう!赤羽のおじさん達を思い出しながらいま私の耳には松浦亜弥がいます。話を吉祥寺に戻します。親友との待ち合わせまで時間があったので、東京に母が来た際、「手土産に。」とよく一緒に寄る最中屋さん「小ざさ」で最中5個入りを購入。明日は大学の同期の個展に行くので手土産用に。隣の揚げ物屋さんの誘惑に負けて吉祥寺揚げ(牡蠣)と蓮根揚げを買ってすぐ路上で貪り付きました。吉祥寺揚げ、牡蠣と言ってもほぼはんぺんじゃないか!とツッコミを入れつつも、はんぺんが美味いから文句は何も言えん。それからの親友と近況報告しながらの台湾スイーツ(いつも芋園2号を頼む)は変わらず美味しかった。「他にどこか行きたいところある?」と親友に聞くと、気になる映画があるとのこと。今日が公開初日らしい。即決で向かう。その映画は「プラネタリウム」。ナタリー・ポートマンとリリー=ローズ・デップが同じひとつのスクリーンに登場しちゃうなんてドキがムネムネ。個人的に好みの女優おふたり。特にリリーちゃんのあのいじらしい目つき、溜め息出るし弄ばれたい。本作での純粋なんだけど影のある少女もピッタリ。どうかプライベートでは幸せになって欲しい。ナタリーさんのお馴染み優等生キャラも素敵。母になってもあの凛とした美しさは惚れ惚れしますね。正直ストーリーよりもおふたりの顔面造形美に感動してばかりでした。ラ・ラ・ランド観て寝ます。

作品のためのホームページにしようと思いましたが、

ついでにブログもやっていこうと思います。緩く。

たまに「作品好きなんだけど観れるとこないの?ホームページとか」と言われるのですが、

自分の絵の保管、記録に関してかなりズボラな為、幾らなんでもそろそろ頑張れよ。

と自分を見放してしまいそうな自分がいたので、奮起して今に至る訳です。

ブログを始めようと思ったのは、多趣味な自分の為。

絵、音楽、映画、和装、ビーチクルーザーを乗り回すこと、革物の手入れ、、、

趣味や興味を惹かれるものがたくさんあるので、ここでは緩く、あーでもないこーでもない

言いながら自分の部屋のようにここでくつろぎながら頭もすっきりさせて、

より物事が楽しくなればいいなと思います。

緩くよろしくお願い致します。